BMSかDESかBVSかとかいってたのに。

DESが主流になってる昨今だけども、BMSが再評価されてたりするよね。

とりあえず、民間の病院やったからいろんな業者さんがいて、いろいろ使ってたけど、なんとなくDESは安心感あったようななかったような。

一時期話題になってたBVS、生体吸収ステントとか夢めっちゃあるやん思ってたけど、臨床に出てみたらあっという間に販売中止に笑

 

ステントでかいとか、抹消いかないっていうのは治験の段階でわかっていたのでは!?けっこう残念な感じよね。

アメリカ人の冠動脈向ってことかな?

病院を離れてしばらくたつけど、どんどん技術が進歩しているのは本当に素晴らしい。

 

臨床工学技士を早く業務独占にすべきだと思うわ。

人工心肺回せる看護師さんどれくらいいる?インペラもバッチリ?

 

IVUSもPCPSも全部できる?

 

IABPの波形見てどうかわかる?

 

それにCHDFなんてのってたらもう無理でしょ。

ということだからさぁ。

 

臨床工学技士が名称独占ていうのはやめてあげてよ。

 

しかも、僕たち臨床工学技士って結構勉強熱心じゃない?

スペシャリストやから深くまで知りたいんよね。

 

だから、シリンジポンプとか解体してまで実習するんやからw

 

バッテリー変えるだけやのに奥までみちゃうよね。

 

除細動器だって打てればいいとコメディカルもドクターも思ってるでしょうけど、

まさか単相じゃないかなぁとかみちゃうよね。

 

そうそう、僕が7年つとめた病院は僕も含めて臨床工学技士が心電図大好きやったなぁ。

検査技師さんはもちろん詳しいんだけど、それ以上の人もいっぱいいたかも。

 

まぁ、ほんとに、心電図って学校ではぼーっと聞いてたけどめっちゃ大事。

 

カテ中でもアブ中でも心電図みれんかったら何もわからないよね。

 

カテ中の

「ST上がってまーす!」「ST下がってまーす!」

大抵、「わかってる」ってドクターに返されるけど、変に空気読んで言わないとか絶対やめたほうがいいと思うわ。

 

ドクターがわかってると思って何も言わないと、ただ、できない奴みたいに思われるというか、意思疎通ができてなくていつまでも信頼関係できないよね。

 

ドクターが手技に集中できるためにも、信頼してもらうためにも、わからないことはわかりません、気づいたことは報告、すぐにね。

 

手遅れになると、「何で言わへんねん」「何で計測してないねん」「何みてててん!」「はよ人呼べ!」

 

と言われること間違いなし。

 

ちょっと手技が止まってもドクターにきちんと報告するのが実は最短ルートやったりする。

 

言葉が無くても手技が進むようになるのはベテランになるまで無いね。

頑張ろう。